【英語やり直し】“英語脳”の作り方

英語のテキストのタイトルで、一時期“英語脳”と言うのが流行った(今も流行ってるんだろうか)。それぞれの本を読んでいないので、それらのテキストの指す英語脳が何なのかはわからない。

とりあえず、私が考える英語脳は、「英語で英語を考える」ことだと思う。

f:id:whooomeee:20180119203232p:plain

英語で英語を…?こいつは一体何を言ってる…?

と言う声が聞こえてくる気がする。例えば、英語で話す時のことを考えてみると、初めは母国語=日本語の誰もが、

①日本語で文章を考える→②脳内で英語に翻訳する→③口から英語をひねり出す

の3ステップを踏む。なぜなら何かを聞き流すだけで英語はある日突然口から溢れ出てこないからだ。

これは話す時だけに限らず、英語を読む時も聞く時にも言えるのだけど、ある日突然英語がスラスラ読める!とか、英語のニュースの意味が全部わかる!なんてことはない。もちろん、この広い世の中には、外国語のドラマや漫画でペラペラになりました、と言う人もいる。確かにいる。

でも滅多にいない。

私を含む多くの人にとって、語学習得はひたすら積み重ねだ。特にスピーキングは、他のスキルに比べて習得しづらく忘れやすい。そして日本は、驚くほど日本語が普及した国だ。日常的に生活するにあたって英語はまったく必要ない。だからスピーキングは練習しづらい。わかる。便利。だけど英語学習には不利。

 

ちょっと脱線したので話を戻す。

さて、「英語で英語を考える」ことについて、私が留学したコミュニティカレッジESL(English as a Second Language=第二外国語としての英語)のクラスで教わった主な方法は、

わからない単語を英英辞典で調べる

ことである。

うげーーーっという声が聞こえてきそう。

確かにこの方法はキツイ。わからない単語を英英辞典で調べ、項目に書いてある説明文の中のわからない単語をまた英英辞典で調べ、項目に書いてある説明文の中の……。終わりが見えない。

いつ終わればいいの?と聞かれれば、極端に言えばわからない単語がなくなるまで、だ。単語のひとつひとつが、訳された日本語ではなく“英語として”脳みそに刻み込まれるまで繰り返す。

絶望的なこの方法は、しかしスピーキングはもちろんリスニング、リーディングにも非常に役に立つ。

英語のリスニングをしていて、脳内で英語をいちいち日本語に訳していたら間に合わない。英語のまま飲み込んだ方が理解のスピードが格段に上がる。

 

で、英語を英語で考えて話せたとしたらどうなるか。

①英語で文章を考える→②口からひねり出す

1ステップ減った。何だ、1ステップだけ?と思われるかもしれないが、これでずいぶん時間短縮になる。そもそも私たちが日本語で考える時、日本語で文章を考えたりはしない。自然に口から出てくるたった1ステップのみだ。しかし外国語をネイティブのレベルで話すことは難しい。だから1ステップ減るだけで大進歩、と思おう。

そして英語を話し、理解するためには、語彙が必要だ。

語彙。

そろそろ頭痛がしてきたかもしれない。

語彙を増やすには、英語に触れるしかない。英語のニュースを聞くとか、英語の本や新聞をを読むとか、英語字幕が付いている映画を観るとか。

で、何?そんなに英語を聞いたり読んだり観たりして、わからない単語だらけなんだけど?それを延々辞典で調べろと?ーーーという疑問に対する答えはこちら。

『完璧でなくていい』

時間があれば調べればいいと思うけど、途中で息切れするくらいなら、特に自主的な勉強で英語に触れる時には完璧を目指さない方がいい。

どうしてもその単語の意味がわからないと全体的にさっぱりわからんって時は調べるけど、文章の中でわからない単語が1つ2つなら、前後の文脈で「だいたいこういうことかな」と類推してみる。実際このやり方も、ESLのクラスで学んだ英語学習法の1つだ。

あ、超ーーー今さらだけど英英辞典はスマホアプリや電子辞書を活用するといい。紙の辞典が好きな方は紙でも。やりやすい方で。

 

以上が、私の考える英語脳の作り方である。

そして、いきなり英語脳を作ろうと思っても難しい。何より、このブログを読んでくださってる方は日本語を十分に理解されているはずだ。だからまず日本語で英語を学び、徐々に日本語を減らしていければいいと思う。

それにオマエこのブログ全部英語で書けるんか、と言われても無理なので、今後も日本語混じりでやっていくよ。